令和7年度家庭における省エネ支援事業補助金制度について
2025年6月26日
2025年10月1日更新
         
※ 当該補助金は9月30日をもって受付を終了しました。
兵庫県内の既築住宅におけるエネルギー利用の効率化を促進するため、既設の太陽光システムにV2H充放電設備を新設した場合、その費用の一部を補助します。
1 補助対象者
  (1) 既築住宅(平成26年3月31日以前に新築した住宅で、賃貸住宅、共同住宅及び店舗・事務所等との併用住宅を
    除く。)に自らが居住し、下記2の補助対象機器を設置した者
  (2) 当協会が実施する「うちエコ診断」を受診した者(令和6年4月1日以降に受診したものを含む。)
2 補助対象機器
既設の太陽光発電システムと連携させて新設するV2H充放電設備の本体
3 補助対象経費
   機器購入費
   ※ パワーコンディショナー等オプション品、機器設備工事費、セットアップ費用、
     諸経費、消費税及び地方消費税は対象外経費です。
4 補助金額 10万円
   ※ 本補助金と他の補助金の合計額が補助対象経費を上回る場合の補助金額は、
     補助対象経費の額を上限とします。
5 補助対象機器の要件
  (1) 未使用品であり、リース品でないこと。
  (2) 令和7年4月1日以降に設置が完了した機器であること。
  (3) 一般社団法人次世代自動車振興センター:NeVが実施する令和6年度以降の
   補助事業における補助金対象のメーカー・型式であること。
   NeVの令和6年度の補助金対象メーカー・型式 
   (参考)NeVホームページ
6 補助金募集期間
令和7年6月26日(木)~令和7年9月30日(火)[消印有効]
但し、予算額(1,000千円)に達した場合は、その時点で受付を終了します。
※ 申請は郵送に限ります。
     下記9の申請書類の書き方をよく読んで申請してください。
     申請書類に不備がある場合は受理せず、申請書は返却します。
7 うちエコ診断
   申請前に「うちエコ診断」(無料)の受診が必要です。
   (ただし、令和6年4月1日以降に受診した方は、今回の受診は不要です)
   診断についての詳細は、下記ホームページを御覧ください。
8 参考資料等
(2) 補助金の流れ
  (4) 補助金交付申請書兼請求書等(様式1、様式2、*様式3、様式4)
       様式(PDF)  様式(Word)
    *様式3「補助金にかかる誓約書」は、ワープロ打ちせず必ず自署してください。
    また、提出いただく提出資料は、(1)のチラシにてご確認ください
(5) 提出書類チェック票
9 申請書類の書き方
10 よくある質問 Q&A
11 お問合せ
 〒654-0037  神戸市須磨区行平町3丁目1-18
 公益財団法人ひょうご環境創造協会  再生可能エネルギー相談支援センター
 TEL078-735-7744   FAX078-735—7222
 E-mail: pvcenter@eco-hyogo.jp






